コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
便利ツール
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
VoIP-Info.jp
検索
検索
表示
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
Skinny Call Control Protocolのソースを表示
ページ
議論
日本語
閲覧
ソースを閲覧
履歴を表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
ソースを閲覧
履歴を表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報
表示
サイドバーに移動
非表示
←
Skinny Call Control Protocol
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:Cisco]] [[Category:CallManager]] [[画像:SkinnyImage.jpg|thumb|300px|Skinnyプロトコルイメージ]] Skinny Call Control Protocol(以下SCCPと略)は、Selsius社が開発した端末制御プロトコルである。<BR> SIPやIAX等の仕様が公開されているプロトコルではなく、[http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/proprietary.html プロプライエタリ](仕様非公開)なプロトコルになっている。<BR> <BR> 元々の正式名称はSkinny '''Client''' Control Protocolだったが、Skinny '''Call''' Control Protocolに変更された。 <BR> SCCPまたはskinnyと呼ばれる事が多い。 ==経緯== シスコシステムズがSCCPの技術を入手したのは、Selsius社を買収した1998年であり、この年以降はシスコシステムズがプロトコルの定義および管理を行っている。<BR> シスコ製IP電話機がCallManagerにレジストする際の設定ファイル名<BR>[[Cisco/SEP.cnf.xml|"SEP<MACアドレス>.cnf.xml"]]にSelsius社のIP電話機の名残りが残っている。<BR> (SEP・・・Selsius Ethernet Phoneの略) ==特徴== SkinnyクライアントとCisco CallManager間でメッセージをやりとりするために使用されている。<BR> SCCPは、Cisco CallManagerがSkinnyと効率的にメッセージをやりとりできるようにしたstimulus-based(クライアントからの要求に応じてサーバーから指示が与えられる)軽量なプロトコルであり、CPUやメモリーの制約が厳しいIP電話機や、ハードウェアエンドポイント、組込み型システムのための通信プロトコルとして設計されている。 Cisco CallManagerは、H.323やSIP、ISDNのほかMGCPなどの呼制御情報をやりとりする際のシグナリングプロキシサーバーとしての役割を持っており、<BR> Cisco CallManagerとSkinnyクライアントが効率的にメッセージをやりとりできるようにした、軽量のプロトコルになっている。<BR> なお、SkinnyクライアントとSIP、H.323端末間ではRTPが使われている。 SkinnyクライアントはTCP/IP(Port2000番が多い)を使用しており、一台の(あるいはクラスタ化された)CallManagerと通信を行う。 ==実装状況== ===ハードウェア=== skinnyクライアントとしては、[[Cisco/IP_Phones|Cisco 7900系電話機]]、802.11b無線規格に対応したCisco 7920のほかに、Cisco Unity ボイスメールサーバーなどがある。 なお、日本国内限定となるが、鳥取三洋電機のIP電話機 [[IPP-3000]]も、SCCPをシグナリング プロトコルとして使用している。 ===ゲートウェイ、PBXへの実装=== シンボルテクノロジー(現モトローラ)とSocketIPが、IP電話機とメディ アゲートウェイコントローラー(ソフトスイッチ)にSCCPを実装しており、<BR> オープンソースでの実装としては、AsteriskがSCCPを実装している。 (chan_skinny/chan_sccpのこと。後述) ===ソフトフォン=== [http://www.ipblue.com/ IPBlue]の開発したソフトフォン[http://www.ipblue.com/products_vtgo_lite.asp VTGO for PC]はSCCPをシグナリング プロトコルとして使用しており、Cisco CallManagerサーバーからはCisco 7900シリーズの電話機として認識される。 シスコはさらにSkinny対応ソフトフォンの新バージョンとして、Cisco Unified Personal CommunicatorというSIP標準のソフトフォンを発表している。<BR> 以前、CiscoはCisco IP Softphoneというソフトフォン(JTAPI/CTIバージョン)を出していた。 ==Asteriskへの実装について== AsteriskにはCisco SCCP対応ドライバとしてchan_skinnyがインストールされているが、<BR> サードパーティドライバ[http://sourceforge.net/projects/chan-sccp-b/ Chan-SCCP]を別途インストールすることも出来る ==SCCPに関する資料(外部リンク)== ;[http://www.voip-info.org/wiki/view/chan_sccp2 voip-info.org]:Asterisk+Ciscoの情報<BR> ;[http://en.wikipedia.org/wiki/Skinny_Call_Control_Protocol Skinny Call Control Protocol] :SCCP(Skinny)プロトコルの解説 Wikipedia<BR> ;[http://newsroom.cisco.com/dlls/fspnisapi6d14.html Cisco Systems to Acquire Selsius Systems, Inc. for $145 Million]:Selsius社買収のお知らせ(シスコシステムズ公式ページ)
Skinny Call Control Protocol
に戻る。