匿名

差分

ICOM VE-AG1

948 バイト追加, 2009年1月27日 (火) 01:47
ファームウェアについて。大々的なリンクはまずぃですかねぇ・・・?
[[画像:AG1-001.jpg]]
*アイコムのアナログゲートウェイ
*価格:秋葉原の愛三電機で30,450円。
もちろんナンバーディスプレイは問題なし。<br>
例によってアイコムはAsterisk対応については関与していませんので、メーカへの問い合わせはご遠慮ください。あくまでも当Wikiで実験した結果です。アイコム製品としての位置付けは、アイコムのVoIP機器の拡張用です。
 
'''2009/1/23メーカー発表'''
アイコムによると、VE-AG1を含む一部のVoIP関連製品でファームウェアに不具合があり、バージョンアップの必要があるようです。
また、ファームウェアの一般公開は停止された状態で、ダウンロードの際にシリアル番号等の送信が必要になるとの事。
詳しくは、以下のリンクを参照してください。
[http://www.icom.co.jp/products/network/support/important_news/VoIP_software/index.html アイコムのお知らせページ]
[http://www.icom.co.jp/products/network/support/important_news/VoIP_software/index.asp ダウンロードフォーム]
本稿はバージョンアップ前の内容です。<!-- バージョンアップ後もそんなに変わらないかもー -->
 
==接続部分および裏側==
[[画像:AG1-002.jpg]]
==設定方法==
まず最初に、本体のIPアドレスのデフォルトが192.168.0.1固定の点に注意してください。192.168.0.0/24のネットワークに繋ぎ込んではいけません。まずはパソコンを直結し、本体のIPアドレスを変更してからネットワークに接続してください。
===VE-AG1側の設定===
[[画像:AG1-003.jpg]]<br>
アナログポートなので基本的な設定はダイヤル種別をPBかDPに設定する程度です。自動判別も可能です。電話回線発信番号はIG1同様に、ここで指定した番号+電話番号が指定されると外線に発信します。特に必要なければ、空白のままでもかまいません。<br>
PAD調整は受話・送話ともに調整できますが、使ってみた感じでは通常は標準のままでよさそうです。エコーキャンセラーは自動最適化にしておけば特に問題はないと思いますが、電話線の長さなどによっては調整する必要があるのかもしれません。
[[画像:AG1-004.jpg]]<br>
Asteriskを登録するための情報は、主装置設定で行います。ここでいう主装置がAsteriskになります。
内線ドメインはAG1のIPアドレスを設定しておけばよさそうです。内線番号はAsteriskがAG1に対してREGISTERする際の番号を、パスワードはそのパスワードを指定します。AsteriskからREGISTERが成功すると画面のように、AsteriskのIPアドレスが表示されます。
[[画像:AG1-005.jpg]]<br>
VoIP詳細設定は特に変更する必要はありませんが、CODECにG.729を持っているため、Asteriskで使用する際には注意してください。通常はG.711(uLaw)を使えば問題ないでしょう。
VoIP詳細設定は特に変更する必要はありませんが、CODECにG.729を持っているため、Asteriskで使用する際には注意してください。通常はG.711(uLaw)を使えば問題ないでしょう。
===Asterisk側の設定===
こちらも基本的にVE-IG1と同じです。<br>
sip.confの例
register => 3333:passVEpass@VE-AG1-1/着信exten
[VE-AG1-1]
type=friend
username=3333
secret=passspass
context=default
canreinvite=no
insecure=very
disallow=all
allow=ulawextulawensionsextensions.confの例(0が付いているとアナログで発信)
exten => _0.,1,Set(CALLERID(num)=3333)
exten => _0.,n,Set(CALLERID(name)=3333)
385
回編集