匿名

差分

AstLinux CF-i586-2

1,029 バイト追加, 2009年1月30日 (金) 23:23
ブート
title AstLinux (Boot from IDE CF, USB KeyDisk)
root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 hdc1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda1 ide=nonodma pnpbios=off
title AstLinux (Boot from USB, IDE CF/HD KeyDisk)
root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda1 hdc1 ide=nonodma rootdelay=10 pnpbios=off
title AstLinux (Boot from USB, Use third partition for KeyDisk)
root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda3 ide=nnodma rootdelay=10 pnpbios=off
title AstLinux (Boot from IDE CF, IDE CF/HD KeyDisk - secondary master)
root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 hdc1 astlinux=i586 astkd=/dev/hdc1 ide=nonodma pnpbios=off
title AstLinux (Boot from IDE CF, Use third partition for KeyDisk)
root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 hdc1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda3 ide=nnodma pnpbios=off
title AstLinux (Boot from PriIDE CF, USB KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda1 ide=nodma pnpbios=off title AstLinux (Boot from USB, IDE CF/HD KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda1 ide=nodma rootdelay=10 pnpbios=off title AstLinux (Boot from USB, Use third partition for KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda3 ide=nodma rootdelay=10 pnpbios=off title AstLinux (Boot from IDE CF, IDE CF/HD KeyDisk -Slv.secondary master) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda1 ide=nodma pnpbios=off title AstLinux (Boot from IDE CF, Use third partition for KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hdb1 hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hdb3 hda3 ide=nonodma pnpbios=off [[Microclient JRDX]]を使用する場合には、CFスロットがプライマリ・スレーブなのでメニューの一番下を使って起動してください。CFブートでUSBキーディスクを使う場合には他の例にならって変更を行ってください。を使用する場合には、上から4つのエントリのいずれかでブートします。キーディスクの種類によって選択してください。root=/dev/hdc1になっているものを使います。<br>なおMicroclient JRにコンソールをつけないで起動する場合には、予め他のマシンでCFをマウントしboot[[Microclient JR]]を使用する場合には、上から6つ目のエントリ以降でブートします。root=/grubdev/grub.confを編集しておきましょう。hda1になっているものを使います。<br>これら以外のマシンで使用する場合にはroot=を適切な値に書き換えてください。また、正常起動後は不要なエントリをコメントアウトしておきます。<br> 
==空き部分の活用==
TFTPサーバーなどの目的で使う場合、初期状態では容量不足ぎみとなります。<BR>