「利用者:Gima/Asterisk cmd Dial」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
extension.conf中に書くアプリケーションの一つで、指定した相手先に発信するアプリケーションになります<BR>
extension.conf中に書くアプリケーションの一つで、指定した相手先に発信するアプリケーションになります<BR>
=使い方=
=使い方=
  exten => {電話番号},{プライオリティ},Dial(type/identifier, timeout, option, URL)
  exten => {電話番号},{プライオリティ},Dial(type/identifier,タイムアウト秒数,オプション設定,URL)
  exten => {電話番号},{プライオリティ},Dial(type/identifier1[&type2/identifier2[&type3/identifier3... ] ], timeout, options, URL)
  exten => {電話番号},{プライオリティ},Dial(type/identifier1[&type2/identifier2[&type3/identifier3... ] ], timeout, options, URL)
=概要=


==電話のタイプ==
==電話のタイプ==
SIP(chan_sip,pjsipなど)や、SCCP電話機、INS回線など
SIP(chan_sip,pjsipなど)や、SCCP電話機、INS回線など、使用する回線を選びます。
===identifier===
===identifier===
電話をかける相手を記載します
電話をかける相手を記述します


==オプション==
==オプション==


===A(音声ファイル)===
;A(音声ファイル):相手と繋がったら、指定した音声ファイルを着信側に流します。
相手と繋がったら、指定した音声ファイルを着信側に流します。
;D(数字):相手と繋がったら、指定した数字をDTMFで送信します。
===D(数字)===
;h:着信側が"*"を押すと通話を切れるようにします。<BR>(features.confでカスタマイズ可)
相手と繋がったら、指定した数字をDTMFで送信します。
;H:発信側が"*"を押すと通話を切れるようにします。<BR>(features.confでカスタマイズ可)
 
;t:着信側に、電話の転送(アテンダントなしの話中転送)を許可します。<BR>'#'を押して転送します。(features.confでカスタマイズ可)
===h===
;T:発信側に、電話の転送(アテンダントなしの話中転送)を許可します。<BR>'#'を押して転送します。(features.confでカスタマイズ可)
着信側が"*"を押すと通話を切れるようにします。<BR>
;w:着信側に、電話の通話録音を許可します。<BR>'*1'を押すと録音を開始します。(features.confでカスタマイズ可)
(features.confでカスタマイズ可)
;W:発信側に、電話の通話録音を許可します。<BR>'*1'を押すと録音を開始します。(features.confでカスタマイズ可)
===H===
発信側が"*"を押すと通話を切れるようにします。<BR>
(features.confでカスタマイズ可)
 
===t===
着信側に、電話の転送(アテンダントなしの話中転送)を許可します。<BR>
'#'を押して転送します。(features.confでカスタマイズ可)
===T===
発信側に、電話の転送(アテンダントなしの話中転送)を許可します。<BR>
'#'を押して転送します(features.confでカスタマイズ可)
 
==外部リンク==
==外部リンク==
[http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+cmd+Dial Dialコマンドについて]<BR>
[http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+cmd+Dial Dialコマンドについて]<BR>

2015年8月26日 (水) 16:45時点における版

extension.conf中に書くアプリケーションの一つで、指定した相手先に発信するアプリケーションになります

使い方

exten => {電話番号},{プライオリティ},Dial(type/identifier,タイムアウト秒数,オプション設定,URL)
exten => {電話番号},{プライオリティ},Dial(type/identifier1[&type2/identifier2[&type3/identifier3... ] ], timeout, options, URL)

概要

電話のタイプ

SIP(chan_sip,pjsipなど)や、SCCP電話機、INS回線など、使用する回線を選びます。

identifier

電話をかける相手を記述します

オプション

A(音声ファイル)
相手と繋がったら、指定した音声ファイルを着信側に流します。
D(数字)
相手と繋がったら、指定した数字をDTMFで送信します。
h
着信側が"*"を押すと通話を切れるようにします。
(features.confでカスタマイズ可)
H
発信側が"*"を押すと通話を切れるようにします。
(features.confでカスタマイズ可)
t
着信側に、電話の転送(アテンダントなしの話中転送)を許可します。
'#'を押して転送します。(features.confでカスタマイズ可)
T
発信側に、電話の転送(アテンダントなしの話中転送)を許可します。
'#'を押して転送します。(features.confでカスタマイズ可)
w
着信側に、電話の通話録音を許可します。
'*1'を押すと録音を開始します。(features.confでカスタマイズ可)
W
発信側に、電話の通話録音を許可します。
'*1'を押すと録音を開始します。(features.confでカスタマイズ可)

外部リンク

Dialコマンドについて