「利用者:ふじかわ/test」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
iax.confサンプル |
編集の要約なし |
||
6行目: | 6行目: | ||
same = n,Set(CALLERID(name)=${CALLERID(num)}) | same = n,Set(CALLERID(name)=${CALLERID(num)}) | ||
IPアドレスが決まっている2台のAsteriskをIAX2でシンプルに接続 | |||
host1 (IP: 10.10.10.1)のiax.conf | host1 (IP: 10.10.10.1)のiax.conf | ||
[general] | [general] | ||
bindport=4569 | bindport=4569 ;デフォルト インターネット環境では変更すると攻撃を回避できるかも | ||
;bindaddr=10.10.10.1 ;指定しないと全てのアドレスにバインド | ;bindaddr=10.10.10.1 ;指定しないと全てのアドレスにバインド | ||
iaxcompat=yes | iaxcompat=yes | ||
23行目: | 23行目: | ||
[host2] | [host2] | ||
type=friend | type=friend | ||
secret=EKWfVd47p7n4 | secret=EKWfVd47p7n4 ;2台同じもの | ||
host=10.10.10.2 ;host2のIPアドレス | host=10.10.10.2 ;host2のIPアドレス | ||
context=from-incoming | context=from-incoming ;host2から着信したときにhost1が参照するhost1のextensions.confのcontext | ||
qualify=yes | qualify=yes | ||
46行目: | 45行目: | ||
secret=EKWfVd47p7n4 | secret=EKWfVd47p7n4 | ||
host=10.10.10.1 ;host1のIPアドレス | host=10.10.10.1 ;host1のIPアドレス | ||
context=from-incoming | context=from-incoming ;host1から着信したときにhost2が参照するhost2のextensions.confのcontext | ||
qualify=yes | qualify=yes | ||
設定ファイルを保存して、両方のCLIから次のコマンドを実行 | |||
*CLI> module load chan_iax2.so | |||
*CLI> iax2 reload (すでにiax2モジュールが起動しているとき) |
2018年10月28日 (日) 06:11時点における最新版
CLIが0から始まるときに81をつける
extensions.conf same = n,Set(CALLERID(all)=${IF($[${CALLERID(num):0:1}=0]?81${CALLERID(num):1}:${CALLERID(num)})}) または same = n,Set(CALLERID(num)=${IF($[${CALLERID(num):0:1}=0]?81${CALLERID(num):1}:${CALLERID(num)})}) same = n,Set(CALLERID(name)=${CALLERID(num)})
IPアドレスが決まっている2台のAsteriskをIAX2でシンプルに接続
host1 (IP: 10.10.10.1)のiax.conf
[general] bindport=4569 ;デフォルト インターネット環境では変更すると攻撃を回避できるかも ;bindaddr=10.10.10.1 ;指定しないと全てのアドレスにバインド iaxcompat=yes language=en bandwidth=medium disallow=all allow=ulaw allow=gsm jitterbuffer=no [host2] type=friend secret=EKWfVd47p7n4 ;2台同じもの host=10.10.10.2 ;host2のIPアドレス context=from-incoming ;host2から着信したときにhost1が参照するhost1のextensions.confのcontext qualify=yes
host2 (IP: 10.10.10.2)のiax.conf
[general] bindport=4569 ;bindaddr=10.10.10.2 ;指定しないと全てのアドレスにバインド iaxcompat=yes language=en bandwidth=medium disallow=all allow=ulaw allow=gsm jitterbuffer=no [host1] type=friend secret=EKWfVd47p7n4 host=10.10.10.1 ;host1のIPアドレス context=from-incoming ;host1から着信したときにhost2が参照するhost2のextensions.confのcontext qualify=yes
設定ファイルを保存して、両方のCLIから次のコマンドを実行
*CLI> module load chan_iax2.so *CLI> iax2 reload (すでにiax2モジュールが起動しているとき)