Cisco/SEP.cnf.xml(SIP)
SIPファームウェア用の設定(つくりかけ)
設定入れても動かないので注意
SIPファームウェア
SEP<MACアドレス>.cnf.xmlはCisco IP Phoneが使用する設定ファイルであり、
SCCP(Skinny)ファームウェアとSIPファームウェアでは設定内容が大きく異なる。
ファームウェアのバージョンによっては、設定できる項目が違うので注意が必要
SEP<MACアドレス>.cnf.xml
ファイル名はSEP[IP PhoneのMACアドレス].cnf.xmlの形式になる。
MACアドレスが"001BD40000FF"なら"SEP001BD40000FF.cnf.xml"となる。
この部分はSCCP(Skinny)ファームウェアと共通。
時間設定
時刻およびタイムゾーンの設定
- <dateTemplate>
- 電話機に表示する日付の並び方を指定する。
- Y
- 西暦
- M
- 月
- D
- 日
- <timeZone>
- タイムゾーンの設定
- <name>
- NTPサーバーのアドレスを入力する。
- <ntpMode>
- NTPサーバーからの時刻配布方法を選択する。
UnicastでだいたいOK
設定例
<dateTimeSetting> <dateTemplate>Y/M/D</dateTemplate> ←電話機の時刻表示を「日・時・分」にする <timeZone>Tokyo Standard Time</timeZone> ←日本標準時にタイムゾーンを合わせる <ntps> <ntp priority="0"> <name>192.168.0.5</name> ← IPアドレス:192.168.0.5のNTPサーバーに時刻を問い合わせる <ntpMode>Unicast</ntpMode> ← 時刻を問い合わせる時は、ユニキャストを使用する </ntp> </ntps> </dateTimeSetting>
SIPサーバー接続設定
Asteriskサーバーのアドレスとポート
- <processNodeName>
- レジスト先(Asteriskサーバー)のアドレスを入力する。
- <sipPort>
- 使用するポートを設定する。通常は5060でOK
設定例
<callManagerGroup>
<members>
<member priority="0">
<callManager>
<ports>
<sipPort>5060</sipPort> ← ポート5060を使用する
</ports>
<processNodeName>192.168.0.4</processNodeName> ← IPアドレス:192.168.0.4のAsteriskサーバーにレジストする
</callManager>
</member>
</members>
</callManagerGroup>
</devicePool>
ラインキー設定
- <line button="1">
- ラインキーの位置を決める。
CP-7911Gの場合は、ラインキーが無いので1。
他のラインキー付き電話機の場合は、上から順に数える。 - <featureID>
- ラインキーに割り当てる機能を選択する。
- 9
- 内線番号を割り当てる
- 21
- 英語でいう「スピードダイヤル」
- <authName>
- ユーザーIDを入力する。内線番号と同じ番号にしたほうが楽
- <authPassword>
- レジストおよび発信の際に使われるパスワードを入力する。
設定例
<sipLines> <line button="1"> <featureID>9</featureID> <featureLabel>Naisen2001</featureLabel> <proxy>USECALLMANAGER</proxy> <port>5060</port> <name>2001</name> <displayName>Home Telephone</displayName> <autoAnswer> <autoAnswerEnabled>2</autoAnswerEnabled> </autoAnswer> <callWaiting>1</callWaiting> <authName>2001</authName> <authPassword>CiscoPhonePass12345</authPassword> <sharedLine>false</sharedLine> <messagesNumber></messagesNumber> <ringSettingActive>5</ringSettingActive> <forwardCallInfoDisplay> <callerName>true</callerName> <callerNumber>true</callerNumber> <redirectedNumber>true</redirectedNumber> <dialedNumber>true</dialedNumber> </forwardCallInfoDisplay> </line> </sipLines> <enableVad>false</enableVad>
短縮ダイヤル
英語でいう「スピードダイヤル」
<line button="6"> <featureID>21</featureID> <featureLabel>Forneus Musio on Hold</featureLabel> <speedDialNumber>20073604</speedDialNumber> </line>
サンプル
CP-7911Gでの実稼動設定
<device>
<deviceProtocol>SIP</deviceProtocol>
<devicePool>
<dateTimeSetting>
<dateTemplate>Y/M/D</dateTemplate>
<timeZone>Tokyo Standard Time</timeZone>
<ntps>
<ntp priority="0">
<name>192.168.0.5</name>
<ntpMode>Unicast</ntpMode>
</ntp>
</ntps>
</dateTimeSetting>
<callManagerGroup>
<members>
<member priority="0">
<callManager>
<ports>
<sipPort>5060</sipPort>
</ports>
<processNodeName>192.168.0.4</processNodeName>
</callManager>
</member>
</members>
</callManagerGroup>
</devicePool>
<sipProfile>
<sipProxies>
<registerWithProxy>true</registerWithProxy>
</sipProxies>
<sipCallFeatures>
<cnfJoinEnabled>true</cnfJoinEnabled>
<localCfwdEnable>true</localCfwdEnable>
<callForwardURI>service-uri-cfwdall</callForwardURI>
<callPickupURI>service-uri-pickup</callPickupURI>
<callPickupGroupURI>service-uri-gpickup</callPickupGroupURI>
<callHoldRingback>2</callHoldRingback>
<semiAttendedTransfer>true</semiAttendedTransfer>
<anonymousCallBlock>2</anonymousCallBlock>
<callerIdBlocking>2</callerIdBlocking>
<dndControl>2</dndControl>
<remoteCcEnable>true</remoteCcEnable>
</sipCallFeatures>
<sipStack>
<remotePartyID>true</remotePartyID>
</sipStack>
<sipLines>
<line button="1">
<featureID>9</featureID>
<featureLabel>Naisen2001</featureLabel>
<proxy>USECALLMANAGER</proxy>
<port>5060</port>
<name>2001</name>
<displayName>Home Telephone</displayName>
<autoAnswer>
<autoAnswerEnabled>2</autoAnswerEnabled>
</autoAnswer>
<callWaiting>1</callWaiting>
<authName>2001</authName>
<authPassword>CiscoPhonePass12345</authPassword>
<sharedLine>false</sharedLine>
<messagesNumber></messagesNumber>
<ringSettingActive>5</ringSettingActive>
<forwardCallInfoDisplay>
<callerName>true</callerName>
<callerNumber>true</callerNumber>
<redirectedNumber>true</redirectedNumber>
<dialedNumber>true</dialedNumber>
</forwardCallInfoDisplay>
</line>
</sipLines>
<enableVad>false</enableVad>
<preferredCodec>g711ulaw</preferredCodec>
<softKeyFile>softkeyDefault.xml</softKeyFile>
<dialTemplate>dialplan.xml</dialTemplate>
<kpml>1</kpml>
<phoneLabel></phoneLabel>
<stutterMsgWaiting>2</stutterMsgWaiting>
<disableLocalSpeedDialConfig>true</disableLocalSpeedDialConfig>
<dscpForAudio>184</dscpForAudio>
<dscpVideo>136</dscpVideo>
</sipProfile>
<commonProfile>
<phonePassword>Cisco</phonePassword>
<callLogBlfEnabled>2</callLogBlfEnabled>
</commonProfile>
<loadInformation>SIP11.8-5-2S</loadInformation>
<versionStamp>100411740605851</versionStamp>
<userLocale>
<name>Japanese_Japan</name>
<uid>13</uid>
<langCode>ja</langCode>
<version>3.3(2)JPN</version>
<winCharSet>utf-8</winCharSet>
</userLocale>
<networkLocale>Japanese_Japan</networkLocale>
<networkLocaleInfo>
<name>Japanese_Japan</name>
</networkLocaleInfo>
<authenticationURL></authenticationURL>
<directoryURL></directoryURL>
<servicesURL></servicesURL>
<dscpForSCCPPhoneServices>0</dscpForSCCPPhoneServices>
<dscpForCm2Dvce>96</dscpForCm2Dvce>
<transportLayerProtocol>2</transportLayerProtocol>
</device>
外部リンク
voip-info.org Cisco電話機全般の記事
voip-info.org 手元にPBXを置かずに7941/7961を使う試み
79x1 XML設定ファイル(SIP)