IPP-3000
| メーカー | 鳥取三洋電機 | 
| 公式ページ | なし | 
| 種類 | IP電話 | 
| プロトコル | SCCP | 
| 色 | 白系 | 
| 実勢価格 | \7000程度(中古) | 
| PoE | Cisco独自方式PoE | 
| ACアダプタ | 標準添付(48V) | 
| ディスプレイ | |
| LANポート | あり(1ポート) | 
| 収容数 | 不明 | 
| コーデック | G.711(ulaw,alaw), | 
| デフォルトID | |
| パスワード | |
| IPアドレス | DHCP取得 | 
| FWバージョン | 不明 | 
| 注意事項 | 特に無し | 
Cisco以外のメーカーが出した、SCCPを喋るIP電話機
CP-7960Gと同じ数のソフトキーとラインキーがある。
販売終了製品のため、入手は困難
特徴
- Cisco製の電話機に比べて一回り小さい
- 着信メロディは自作できない。壁紙も作れない
- 日本語処理はShift-JISを使用している模様
電源について
ACアダプタは、他のCisco IP電話機用のアダプタが流用できる。
→Cisco電話機用の電源アダプタ
Cisco独自方式PoEに対応している。
CMEに繋げてみる
CMEからは、CP-7960Gとして認識される。
設定内容
Cisco1751-V#show running-config Building configuration... (略) ephone 3 mac-address 0003.24FF.FFFF type 7960 button 1:1
ephone
CME内部の通し番号。
システム構成によって異なるが、30台分まで登録できる。
設定例
ephone 3
mac-address
電話機のMACアドレスを登録する。
- mac-address 0003.24FF.FFFF
- MACアドレスが"00:03:24:FF:FF:FF"のIP電話を登録する。
 普段目にするような書式とは違った書き方になるので注意。
設定例
mac-address 0003.24FF.FFFF
type
電話機の種類を登録する。
IPP-3000を利用するときは、7960(CP-7960G)と入力する。
設定例
type 7960
button
各ラインキーに内線番号を割り当てる。
なお、内線番号は、e-phone-dnにて、予め設定しておく必要がある。
IPP-3000はラインキーが6個あるので、上から順に1~6まで割り当てることができる。
設定例
button 1:1
パケットを追いかける
CDP
CallManagerに公式対応というだけあって、CDPをしゃべる。
Ciscoルーターから見たCDP情報は下記の通り
Router#show cdp entry SEP000324ffffff ------------------------- Device ID: SEP0003241ffffff Entry address(es): IP address: 192.168.0.75 Platform: IPP-3000 SANYO, Capabilities: Host Interface: FastEthernet2, Port ID (outgoing port): Port-1 Holdtime : 156 sec Version : 02.02.07 advertisement version: 2 Duplex: full Power drawn: 6.300 Watts
DHCP
他のCisco電話機と同様に、DHCPサーバーからTFTPサーバーのアドレス
(この場合はDHCP Option150)を取得する。
TFTP
TFTPサーバーに対し、下記のファイルをリクエストしてくる。
- IPP3000b.txt
- 電話機の設定を見る限りでは、ファームウェア情報と推測される。
- sep000324ffffff.cnf.xml
- 他のCisco製電話機と同様、電話機の設定ファイルとなる。
 書式などはSEP<MACアドレス>.cnf.xml参照のこと
 なおファイル名は小文字なので注意すること。
- XMLDefault.cnf.xml
- SEP<MACアドレス>.cnf.xmlが無い時にリクエストされるファイル
- sepdefault.cnf
- SEP<MACアドレス>.cnf.xmlが無い時にリクエストされるファイルその2
 用途不明
写真いろいろ
写真(正面)
LCDディスプレイの写真
日本向けのCisco電話機といったところ。
