Cisco/BG-Image

提供: VoIP-Info.jp
2008年9月8日 (月) 19:56時点におけるMR G (トーク | 投稿記録)による版 (ちょっと改訂その1)
ナビゲーションに移動 検索に移動

7900系Cisco電話機の背景イメージを、会社のロゴやAsteriskロゴに変更することができる。

用意するファイル

下記のファイルを用意し、TFTPサーバーに保存しておくこと。

  • List.xml
  • 画像ファイル
  • サムネイル用画像ファイル

List.xml

サムネイル画像および画像ファイルの設定ファイル。
電話機ごとに表示可能な表示サイズ、色数が異なるので、電話機の機種ごとにList.xmlを用意すること。

画像ファイル

壁紙用の画像、となるPNGフォーマットの画像。
電話機ごとに表示可能な表示サイズ、色数が異なる

サムネイル用画像ファイル

壁紙(?)を一覧表示するためのサムネイルファイル
電話機ごとに表示可能な表示サイズ、色数が異なる
画像ファイルと同様、PNGフォーマットの画像

List.xmlの中身

中身はXML形式となっており、下記のような書き方となる。

ImageItem Image
利用者がイメージを選択する際の、ファイル一覧に表示される画像ファイル(サムネイル)を指定する。
TFTPサーバー内のファイル名を指定する。
URL
電話機に表示させる画像ファイルを指定する。
TFTPサーバー内のファイル名を指定する。
URLとあるが、HTTP URLでは無い。

以下、7911G用のList.xmlファイル

<CiscoIPPhoneImageList>
 <ImageItem Image="/Desktops/95x28x1/TN-Tile1.png" URL="/Desktops/95x28x1/Tile1.png"/>
 <ImageItem Image="/Desktops/95x28x1/TN-Tile2.png" URL="/Desktops/95x28x1/Tile2.png"/>
</CiscoIPPhoneImageList>

ファイルの置き場所

各ファイルを下記のディレクトリ以下に保存しておく。

Desktops/320x196x4ディレクトリ
Cisco 7970G等の、カラー対応電話機用画像とList.xmlを保存しておく。
Desktops/320x212x12ディレクトリ
Cisco 7960G等の、グレースケール対応電話機用画像とList.xmlを保存しておく。
Desktops/95x28x1ディレクトリ
Cisco 7911G等の、モノクロ対応電話機用画像とList.xmlを保存しておく。

画像ファイル

画像ファイル(PNGファイル)を設定者側で用意しておく。
電話機ごとに表示可能な表示サイズ、色数が異なる。

Cisco IP Phone 7911G

サムネイル
23x7ピクセルの、1ビットモノクロ画像ファイル(PNG形式)
壁紙用の画像
95x28ピクセルの、1ビットモノクロファイル画像ファイル(PNG形式)


表示させると、このようになる。

Cisco IP Phone 7961G

サムネイル
80x49ピクセルの、8ビットグレースケールのファイル画像ファイル(PNG形式)
壁紙用の画像
210x196ピクセルの、8ビットグレースケールのファイル画像ファイル(PNG形式)

Cisco IP Phone 7970G

サムネイル
80x53ピクセルの、4096色の画像ファイル(PNG形式)
壁紙用の画像
320x212ピクセルの、4096色の画像ファイル(PNG形式)

壁紙選択画面

サムネイルが一覧として表示される。

壁紙選択画面

コメント

  • CP-7970Gはフルカラー表示でもハイカラー表示でもないので、写真を貼り付けると、色が正しく表示されないことが多い。
    画像ファイルを編集する際に、予め4096色に落としておいてからプレビューすると、やりやすい。


外部リンク(元ネタ)

Cisco IP Phone 7911G アドミニストレーション ガイド Cisco CallManager Release 4.1(3)(HTML)
Cisco IP Phone 7911G アドミニストレーション ガイド Cisco CallManager Release4.1(3)(PDF)