「PIAST」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
4行目: | 4行目: | ||
Raspberry PiでAsteriskおよびその応用を行うためのプラットフォーム<br> | Raspberry PiでAsteriskおよびその応用を行うためのプラットフォーム<br> | ||
==主な特徴== | ==主な特徴== | ||
*小型PBX、音声案内、ページングユニットとしての使用を想定 | |||
:Pi 2 の性能に依存するため同時5通話程度まで? | |||
*Raspberry Pi 2 Model B対応 | *Raspberry Pi 2 Model B対応 | ||
:OLED(16x2)モジュールまたはLED表示(4個)搭載可能。排他でどちらか(フロントパネルの制限) | :OLED(16x2)モジュールまたはLED表示(4個)搭載可能。排他でどちらか(フロントパネルの制限) |
2016年2月29日 (月) 18:05時点における版
PI ASTerisk Platform
Raspberry PiでAsteriskおよびその応用を行うためのプラットフォーム
主な特徴
- 小型PBX、音声案内、ページングユニットとしての使用を想定
- Pi 2 の性能に依存するため同時5通話程度まで?
- Raspberry Pi 2 Model B対応
- OLED(16x2)モジュールまたはLED表示(4個)搭載可能。排他でどちらか(フロントパネルの制限)
- RTC(Real Time Clockを搭載(バッテリーバックアップ機能あり)
- リレー制御回路搭載(C接点)
- オーディオアンプ搭載(ページングユニットとして使用可能)
- ウォッチドッグ回路搭載
- 3.3Vシリアル(UART)ピンあり
- 外装
- ケース部 タカチ SY-110(グレイまたはブラック)
- 専用前面パネル(スモーク・グレイ:開発中)
- 専用背面パネル(Pi2,DCジャック,RCAジャック用穴:開発中)
Status
現在開発中。順次公開予定。