「Asterisk+voicepeak」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
ページの作成:「==voicepeak== まずvoicepakを買ってください。<br> :https://www.ah-soft.com/voice/6nare/ ライセンスでは生成した音声『のみ』を配布するのは...」 |
|||
5行目: | 5行目: | ||
==準備== | ==準備== | ||
CSVで次のような感じでファイルを作ります。Asterisk日本語音声(新:TTS版)で配布しているCSVを使ってもかまいません。 | CSVで次のような感じでファイルを作ります。Asterisk日本語音声(新:TTS版)で配布しているCSVを使ってもかまいません。 | ||
[[画像:vp001.png]]<br> | |||
Excelとかで作る場合、最初のフィールドは連番にします。この時、ROW()-1 のようにゼロから始まるようにしてください。<br> | |||
2番目のフィールドはAsteriskの音声ファイル名です。このファイル名は英語版等のものと同じにします。<br> | |||
3番目のフィールドがTTSで変換する日本語です。<br> | |||
Excelで作った場合には、UTF-8でCSVを出力しておきます。<br> | |||
また第3カラムだけ全部コピーし、テキストファイルとして保存しておきます。<br> | |||
有効 | |||
追加 | |||
エージェントはすでに... | |||
のように1行1文のテキストファイルとします。 | |||
==voicepeakで生成する== | |||
voicepeakを起動し、ファイル->インポート->"テキストファイルを開く"で、先ほど用意したテキストファイルを読み込みます。<br> | |||
ファイルを読み込んだら、"名前を付けてプロジェクトを保存"で、例えば core-sounds-ja 等の名前で保存します。<br> | |||
音声を細かく調整する場合等はここで行います。<br> | |||
音声の調整が完了したら、"出力"で音声を一括出力します。別なフォルダにまとめておくと後が楽です。 |
2022年5月13日 (金) 13:07時点における版
voicepeak
まずvoicepakを買ってください。
ライセンスでは生成した音声『のみ』を配布するのは違反に読み取れますので注意してください。
準備
CSVで次のような感じでファイルを作ります。Asterisk日本語音声(新:TTS版)で配布しているCSVを使ってもかまいません。
Excelとかで作る場合、最初のフィールドは連番にします。この時、ROW()-1 のようにゼロから始まるようにしてください。
2番目のフィールドはAsteriskの音声ファイル名です。このファイル名は英語版等のものと同じにします。
3番目のフィールドがTTSで変換する日本語です。
Excelで作った場合には、UTF-8でCSVを出力しておきます。
また第3カラムだけ全部コピーし、テキストファイルとして保存しておきます。
有効 追加 エージェントはすでに...
のように1行1文のテキストファイルとします。
voicepeakで生成する
voicepeakを起動し、ファイル->インポート->"テキストファイルを開く"で、先ほど用意したテキストファイルを読み込みます。
ファイルを読み込んだら、"名前を付けてプロジェクトを保存"で、例えば core-sounds-ja 等の名前で保存します。
音声を細かく調整する場合等はここで行います。
音声の調整が完了したら、"出力"で音声を一括出力します。別なフォルダにまとめておくと後が楽です。