「PIAST WDT」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「ウォッチドッグタイマーの実装<br> 画像:PIAST PCB-WDT.png<br> <br> *実装上の注意点 :JP2でRPi本体のリセット端子と結合の必要あ...」
 
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
[[カテゴリ:PIAST]]
ウォッチドッグタイマーの実装<br>
ウォッチドッグタイマーの実装<br>
[[画像:PIAST PCB-WDT.png]]<br>
[[画像:PIAST PCB-WDT.png]]<br>
4行目: 6行目:
*実装上の注意点
*実装上の注意点
:JP2でRPi本体のリセット端子と結合の必要あり。RPi側にピンヘッダハンダ付け必要。
:JP2でRPi本体のリセット端子と結合の必要あり。RPi側にピンヘッダハンダ付け必要。
:RPi 3対応については検討中。
:RPi 3はV.1.基板より対応。3の場合にはJP9にソケット実装のこと。
*対応部品
*対応部品
:C6 - 0.1μF 積層セラミック
:C6 - 0.1μF 積層セラミック
:IC2 - PIC12F509
:IC2 - PIC12F509
:R9 - 1/6W 10kΩ
:R9 - 1/6W 10kΩ
*実装上の注意事項
:Raspberry Pi 2 model Bではリセット端子が用意されているものの、ピンヘッダが実装されていないのでハンダ付けのこと。<br>
:現在の設計では対応するのはPi 2 model Bのみ。Pi 3 model Bではリセット端子位置が変更されているとの情報アリ。<br>
:ウォッチドッグのファームウェアはPIC12F509用のものであるが、他の8pin PICであっても対応は可能。<br>
*PICファームウェア
:[[PIAST WDT ファームウェア]]

2016年3月31日 (木) 14:13時点における最新版


ウォッチドッグタイマーの実装


  • 実装上の注意点
JP2でRPi本体のリセット端子と結合の必要あり。RPi側にピンヘッダハンダ付け必要。
RPi 3はV.1.基板より対応。3の場合にはJP9にソケット実装のこと。
  • 対応部品
C6 - 0.1μF 積層セラミック
IC2 - PIC12F509
R9 - 1/6W 10kΩ
  • 実装上の注意事項
Raspberry Pi 2 model Bではリセット端子が用意されているものの、ピンヘッダが実装されていないのでハンダ付けのこと。
現在の設計では対応するのはPi 2 model Bのみ。Pi 3 model Bではリセット端子位置が変更されているとの情報アリ。
ウォッチドッグのファームウェアはPIC12F509用のものであるが、他の8pin PICであっても対応は可能。
  • PICファームウェア
PIAST WDT ファームウェア