「PIAST 基本」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
ページの作成:「基本の部品実装<br> 画像:PIAST PCB-BASIC.png」 |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[カテゴリ:PIAST]] | |||
基本の部品実装<br> | 基本の部品実装<br> | ||
[[画像:PIAST PCB-BASIC.png]] | <br> | ||
[[画像:PIAST PCB-BASIC.png]]<br> | |||
<br> | |||
Raspberry Pi 2 model Bに電源を供給するだけの場合には以下の部品のみで使用可能<br> | |||
その他の機能を使用する場合にもこれら部品は実装必須<br> | |||
*対応部品 | |||
:DCJ - DCジャック:秋月電子 2.1mm標準DCジャック 基板取付用 MJ-179PH | |||
:C1,C12 - 470μF 電解コンデンサ 耐圧10V以上 | |||
:C2,C9 - 0.1μF 積層セラミック | |||
:備考: ACアダプタはDC 5V出力、センタープラスの標準2.1mmのものを使用のこと | |||
*UARTおよびI2C | |||
:UART - 3ピンヘッダ 左からGND,RX,TX. シリアルコンソール用 3.3V USB-シリアル使用のこと | |||
::スイッチサイエンスで売っているこれ( https://www.switch-science.com/catalog/1196/ )とかを使って下さい。 | |||
::当然ですがTX,RXはクロス接続します。+5Vは繋がないでください。GND,TX,.RXの3本だけ繋ぎます。 | |||
:I2C - 4ピンヘッダ 左から 3.3V,GND,SDA,SCL. I2C拡張時に使用 |
2016年3月10日 (木) 01:50時点における最新版
基本の部品実装
Raspberry Pi 2 model Bに電源を供給するだけの場合には以下の部品のみで使用可能
その他の機能を使用する場合にもこれら部品は実装必須
- 対応部品
- DCJ - DCジャック:秋月電子 2.1mm標準DCジャック 基板取付用 MJ-179PH
- C1,C12 - 470μF 電解コンデンサ 耐圧10V以上
- C2,C9 - 0.1μF 積層セラミック
- 備考: ACアダプタはDC 5V出力、センタープラスの標準2.1mmのものを使用のこと
- UARTおよびI2C
- UART - 3ピンヘッダ 左からGND,RX,TX. シリアルコンソール用 3.3V USB-シリアル使用のこと
- スイッチサイエンスで売っているこれ( https://www.switch-science.com/catalog/1196/ )とかを使って下さい。
- 当然ですがTX,RXはクロス接続します。+5Vは繋がないでください。GND,TX,.RXの3本だけ繋ぎます。
- I2C - 4ピンヘッダ 左から 3.3V,GND,SDA,SCL. I2C拡張時に使用