「GXP2000」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(4人の利用者による、間の16版が非表示)
1行目: 1行目:
[[画像:GXP-2000.jpg|320px]]<br>
{{Template:VoIP機器
=概要=
|画像=[[画像:GXP-2000.jpg|240px]]
|製品名=GXP-2000
|メーカー=[http://grandstream.com/ Grandstream]
|公式ページ=[http://grandstream.com/products/gxp_series/gxp2000/gxp2000.html GXP2000 Main Streem Enterprise IP Phone]
|種類=IP電話
|プロトコル=SIP
|色=黒系
|価格=\19,000(デンフォン)
|PoE=IEEE802.3af対応
|ACアダプタ=標準添付
|ディスプレイサイズ=
|LANポート=あり(1ポート)
|コーデック=G.711 (a/u-law),G.723.1,G.729A/B,G.726,GSM,iLBC,G.722(wideband)
|ID=なし
|Pass=admin
}}
 
*[[ラインキー 1番に電話]]が出来る
*[[ラインキー 1番に電話]]が出来る
*G.722対応(G711より使い勝手悪いが、音質が良い。とされている。)
*G.722対応(G711より使い勝手悪いが、音質が良い。とされている。)
11行目: 27行目:
「手動で設定する」方法の二種類がある。<BR>
「手動で設定する」方法の二種類がある。<BR>


==手動で設定する==
==ログイン==
電話機の画面にIPアドレスが表示されているので、ブラウザから http://(IPアドレス)<BR>
電話機の画面にIPアドレスが表示されているので、ブラウザから http://(IPアドレス)<BR>
と入力する。
と入力する。
23行目: 39行目:
==BASIC SETTINGS==
==BASIC SETTINGS==
BASIC SETTINGSでは下記の設定を変更する。<BR>
BASIC SETTINGSでは下記の設定を変更する。<BR>
→[[GXP2000_Basic_Settings]]<BR>
*電話機のIPアドレス
*電話機のIPアドレス
*多機能ボタン ([[ラインキー 1番に電話]]の設定)
*多機能ボタン ([[ラインキー 1番に電話#GXP-2000の場合|ラインキー 1番に電話]]の設定など)
*LCD画面の設定
*LCD画面の設定
→[[GXP2000_Basic_Settings]]<BR>
[[画像:GXP2000_Basic_Setting-1.png|240px]]
[[画像:GXP2000_Basic_Setting-1.png|240px]]
==ADVANCED SETTINGS==
==ADVANCED SETTINGS==
ADVANCED SETTINGSでは、下記の設定を変更する。<BR>
ADVANCED SETTINGSでは、下記の設定を変更する。<BR>
→[[GXP2000_Advanced_Settings]]<BR>
*電話機へのログインパスワード
*電話機へのログインパスワード
*Directotry(XML電話帳)
*Directotry(XML電話帳)
*STUNサーバーIP
*STUNサーバーIP
*ファームウェアの更新先
*ファームウェアの更新先
→[[GXP2000_Advanced_Settings]]<BR>
[[画像:GXP2000_Advanced_Setting-1.png|240px]]
[[画像:GXP2000_Advanced_Setting-1.png|240px]]
==ACCOUNT==
==ACCOUNT==
ACCOUNT1~ACCOUNT4では、下記の設定を変更する。<BR>
ACCOUNT1~ACCOUNT4では、下記の設定を変更する。<BR>
→[[GXP2000_Account_Configuration]]<BR>
*SIPサーバーアドレス
*SIPサーバーアドレス
*SIPアカウント、ID、パスワード
*SIPアカウント、ID、パスワード
*SIPサーバー(レジスト間隔など)
*SIPサーバー(レジスト間隔など)
*Codec設定
*Codec設定
→[[GXP2000_Account_Configuration]]<BR>
[[画像:GXP2000_Account_Setting-1.png|240px]]
[[画像:GXP2000_Account_Setting-1.png|240px]]


54行目: 71行目:
GXP-2000が要求してくるファイルは、下記の通り
GXP-2000が要求してくるファイルは、下記の通り
*cfgxxxxxxxxxxxx(xxxxにはMACアドレスが入る)
*cfgxxxxxxxxxxxx(xxxxにはMACアドレスが入る)
*boot55a.bin
*boot55e.bin
*gxp2000a.bin
*gxp2000*.bin(gxp2000で始まるファイル全て)
*ring1.bin
*ring1.bin
*ring2.bin
*ring2.bin
*ring3.bin
*ring3.bin
ファームウェアは→ http://grandstream.com/firmware.html から拾ってくること<BR>
*gxp.lpf (外国語用ファイル。基本的に不要)
 
ファームウェアは http://grandstream.com/firmware.html から拾ってくること<BR>
==着信音変更==
===カスタム着メロ===
 
===サーバー側で変更===
SIPAddHeader(Alert-Info:\;info=<ring name>)
とSIPヘッダに付けると、その着信音が流れるらしい。<BR>


==カスタム着メロ==
自作の着信音を作成し、電話機の着信音として使用することができる。<BR>
→[[GXP2000_Ringtones_Generator]]


==Power Over Ethernet==
==Power Over Ethernet==
75行目: 89行目:


==ファームウェア==
==ファームウェア==
Build 1.1.6.16 (03/14/2008)が最新。修正されたバグが大量にある。<BR>
Build 1.2.3.5 (2010/03/16)が最新。<BR>
リリースノートに目を通しておき、最新のファームウェアにしておくと良いだろう。<BR>
リリースノートに目を通しておき、最新のファームウェアにしておくと良いだろう。<BR>
なお、Grandstream社がTFTPサーバーを公開している。<BR>
なお、Grandstream社がTFTPサーバーを公開している。<BR>
→[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000#FirmwareSummary ファームウェア更新情報]
→[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000+Recent+Firmware+Notes voip-info.orgのファームウェア更新情報]
 
==ランゲージパック==
==ランゲージパック==
フランス語やイタリア語等のlanguage packがあるが、<BR>
フランス語やイタリア語等、英語以外の19カ国もlanguage packがあるが、<BR>
日本語用のファイルが無いので、日本人は嘆いてよい。不要
日本語用のファイルが無いので、不要。 日本人は嘆いてよい。
 
=注意点=
下記のような不具合が報告されている。
*LCD画面が貧弱な製品があり、バックライトを常時点灯させていると、2,3ヵ月後にはバックライトが効かなくなる。
*ハンドセットを下ろしても電話が切れない<BR>→フックの部分が壊れているので販売店に相談すること。
*BLFのランプが正常に機能しない。(緑色のランプが点灯しないetc)
詳しくは[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000+Hardware+Notes voip-info.org]GXP-2000ハードウェア関連の記事を参照すること
 
==その他==
==その他==
===XML===
===XML===
87行目: 110行目:
アイドル画面にも使える。[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000+XML+Idle+Screen GXP-2000 XML Idle Screen]
アイドル画面にも使える。[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000+XML+Idle+Screen GXP-2000 XML Idle Screen]
当然英語表示
当然英語表示


===ラベルテンプレート===
===ラベルテンプレート===
96行目: 118行目:
購入できそうな店舗をリストアップ。<BR>
購入できそうな店舗をリストアップ。<BR>
グーグルで検索するだけで大量に出てくる。<BR>
グーグルで検索するだけで大量に出てくる。<BR>
[http://www.ipkiki.com/ IPKIKI]<BR>
[http://www.denphone.com/webshop/catalog/product_info.php?products_id=153 Denphone]<BR>
[http://www.denphone.com/webshop/catalog/product_info.php?products_id=153 Denphone]<BR>
[http://www.officeken.co.jp/grandstream.htm オフィスケン]<BR>
[http://www.officeken.co.jp/grandstream.htm オフィスケン]<BR>
[http://www.sipfone.jp/voip_tel_sip.html おっと]


==外部リンク==
==外部リンク==
[http://grandstream.com/gxp2000.html GXP-2000公式ページ]<BR>
[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000 GXP-2000の情報(voip-info)] voip-infoにある情報だけで大体OK
[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000 GXP-2000の情報(voip-info)] voip-infoにある情報だけで大体OK



2010年10月5日 (火) 09:34時点における最新版

GXP-2000
メーカー Grandstream
公式ページ GXP2000 Main Streem Enterprise IP Phone
種類 IP電話
プロトコル SIP
黒系
実勢価格 \19,000(デンフォン)
PoE IEEE802.3af対応
ACアダプタ 標準添付
ディスプレイ
LANポート あり(1ポート)
収容数 不明
コーデック G.711 (a/u-law),G.723.1,G.729A/B,G.726,GSM,iLBC,G.722(wideband)
デフォルトID なし
パスワード admin
IPアドレス DHCP取得
FWバージョン 不明
注意事項 特に無し
  • ラインキー 1番に電話が出来る
  • G.722対応(G711より使い勝手悪いが、音質が良い。とされている。)
  • ファームウェアおよび設定ファイルの一括管理(プロビジョニング)
  • PoE対応(IEEE802.3af)
  • Asteriskに公式対応
  • 着信音のカスタマイズが可能

設定

サーバーから設定ファイルを引っ張ってくる、「サーバー側で一括管理」という方法と、
「手動で設定する」方法の二種類がある。

ログイン

電話機の画面にIPアドレスが表示されているので、ブラウザから http://(IPアドレス)
と入力する。

  • ID:なし
  • Pass:admin

STATUS

STATUSでは、電話機の状態を確認することが出来る。(見るだけ)
GXP2000_Status

BASIC SETTINGS

BASIC SETTINGSでは下記の設定を変更する。
GXP2000_Basic_Settings

ADVANCED SETTINGS

ADVANCED SETTINGSでは、下記の設定を変更する。
GXP2000_Advanced_Settings

  • 電話機へのログインパスワード
  • Directotry(XML電話帳)
  • STUNサーバーIP
  • ファームウェアの更新先

ACCOUNT

ACCOUNT1~ACCOUNT4では、下記の設定を変更する。
GXP2000_Account_Configuration

  • SIPサーバーアドレス
  • SIPアカウント、ID、パスワード
  • SIPサーバー(レジスト間隔など)
  • Codec設定

EXT 1とEXT 2

多機能ボタンモジュールの設定
モジュールを増設していない場合は設定不要

サーバー側で一括管理

Cisco電話機や、Aastraと同様、Configファイルやファームウェアをサーバ側で配布することで、設定の一括管理ができる。
GXP-2000ではTFTPとHTTP経由でファイルを引っ張ってくることが出来る。

サーバーに置くと良いファイル

GXP-2000が要求してくるファイルは、下記の通り

  • cfgxxxxxxxxxxxx(xxxxにはMACアドレスが入る)
  • boot55e.bin
  • gxp2000*.bin(gxp2000で始まるファイル全て)
  • ring1.bin
  • ring2.bin
  • ring3.bin
  • gxp.lpf (外国語用ファイル。基本的に不要)

ファームウェアは http://grandstream.com/firmware.html から拾ってくること

カスタム着メロ

自作の着信音を作成し、電話機の着信音として使用することができる。
GXP2000_Ringtones_Generator

Power Over Ethernet

Power Over Ethernetに対応している。
BSL-PS-2108MPowerPath POE4424での動作が確認されている。
ACアダプタが標準でついてくるので、PoEが無い環境でも問題なく使用可能。

ファームウェア

Build 1.2.3.5 (2010/03/16)が最新。
リリースノートに目を通しておき、最新のファームウェアにしておくと良いだろう。
なお、Grandstream社がTFTPサーバーを公開している。
voip-info.orgのファームウェア更新情報

ランゲージパック

フランス語やイタリア語等、英語以外の19カ国もlanguage packがあるが、
日本語用のファイルが無いので、不要。 日本人は嘆いてよい。

注意点

下記のような不具合が報告されている。

  • LCD画面が貧弱な製品があり、バックライトを常時点灯させていると、2,3ヵ月後にはバックライトが効かなくなる。
  • ハンドセットを下ろしても電話が切れない
    →フックの部分が壊れているので販売店に相談すること。
  • BLFのランプが正常に機能しない。(緑色のランプが点灯しないetc)

詳しくはvoip-info.orgGXP-2000ハードウェア関連の記事を参照すること

その他

XML

XML形式の電話帳が使えるGXP-2000 XML Phonebookほか、
アイドル画面にも使える。GXP-2000 XML Idle Screen 当然英語表示

ラベルテンプレート

ラインキーに印字するためのラベルテンプレートが公開されている。(PhotoshopとExcel形式)→LabelTemplate
→つくってみた

購入

購入できそうな店舗をリストアップ。
グーグルで検索するだけで大量に出てくる。
IPKIKI
Denphone
オフィスケン

外部リンク

GXP-2000の情報(voip-info) voip-infoにある情報だけで大体OK