「Polycom プロビジョニング」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
|||
1行目: | 1行目: | ||
Polycomのプロビジョニング方法 | Polycomのプロビジョニング方法 | ||
=== | ==BootROM== | ||
Polycomの電話機はBootROMと呼ばれる部分と、アプリケーションと呼ばれる部分のふたつのソフトウェア・コンポーネントで動作しています。BootROMもアプリケーションも、いずれもフラッシュメモリで電話機本体に書き込まれます。<br> | |||
<br> | |||
[[画像:DSCN1136.JPG]]<br> | |||
この状態はBootROMです。ここでSetuPキーを押すとブート時オプションを設定できます。<br> | |||
<br> | |||
[[画像:DSCN1137.JPG]]<br> | |||
この状態になるとアプリケーションの実行が始まっています。<br> | |||
<br> | |||
BootROMとアプリケーションのバージョンは関係します。アプリケーションのバージョンによっては必要となるBootROMのバージョンに制限がありますので、アップグレード時には注意します。<br> | |||
==ファームウェア・アップグレード== |
2009年2月12日 (木) 03:13時点における版
Polycomのプロビジョニング方法
BootROM
Polycomの電話機はBootROMと呼ばれる部分と、アプリケーションと呼ばれる部分のふたつのソフトウェア・コンポーネントで動作しています。BootROMもアプリケーションも、いずれもフラッシュメモリで電話機本体に書き込まれます。
この状態はBootROMです。ここでSetuPキーを押すとブート時オプションを設定できます。
この状態になるとアプリケーションの実行が始まっています。
BootROMとアプリケーションのバージョンは関係します。アプリケーションのバージョンによっては必要となるBootROMのバージョンに制限がありますので、アップグレード時には注意します。