「Cisco/CallManager Express/SIP接続」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
ナビゲーションに移動 検索に移動
まだまだ作成中
TIE接続
2行目: 2行目:
CallManager Express(CME)側がAsteriskに対しRegistせずに、兄弟関係を結ぶやりかたのほかに、<BR>
CallManager Express(CME)側がAsteriskに対しRegistせずに、兄弟関係を結ぶやりかたのほかに、<BR>
Registをかけて親子関係にてSIP接続する方法がある
Registをかけて親子関係にてSIP接続する方法がある
=Registなし=
==Asterisk側==


==CME側==
==CME設定==
Dial-peerの設定にて、電話をかける先を決める。<BR>
Dial-peerの設定にて、電話をかける先を決める。<BR>
===設定===
===設定例===
  dial-peer voice 2 voip
  dial-peer voice 3 voip
   description Halphas Phone
   description Kurobako
   destination-pattern 2..
   destination-pattern 3..
   session protocol sipv2
   session protocol sipv2
   session target ipv4:192.168.0.5
   session target ipv4:192.168.0.4
  dtmf-relay rtp-nte
   codec g711ulaw
   codec g711ulaw
=CME側コマンド色々=
CME側のコマンドについて


===設定内容===
==dial-peer voice 1 voip==
電話の掛け先を設定する。<BR>
最大で2147483647個所までOK(リソースの限界は不明)
===設定例===
dial-peer voice 1 voip


==description==
ただの注釈。<BR>
あってもいいし、無くても良い。<BR>
接続先の名称を付けておくと区別しやすくなる。
===設定例===
description Kurobako


==destination-pattern==
ダイヤル先の番号は正規表現にて設定する。<BR>
Asteriskでの書き方とは違うので混同しないように注意すること。<BR>
[http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/788/voip/valid_dial_peers-j.html ボイス- Cisco IOS プラットフォームでのダイヤルピアの稼動状態について]も参照のこと
;destination-pattern [35]..:3か5で始まり、なおかつ3桁の番号
;destination-pattern 2000:ダイヤル先が2000のみ
;destination-pattern 0T:頭が0の番号全て(タイムアウトするまで何桁でも該当する)


===設定例===
destination-pattern 3..
==session protocol==
セッションを張るプロトコルを設定する。<BR>
(CMEのバージョンによって異なるかも知れないけども)種類は三つ
*cisco
*multicast
*sipv2
Asteriskやその他SIP関連機器ならsipv2一択
===設定例===
session protocol sipv2
==session target==
電話を掛ける先(Inviteを投げる先)を決める。<BR>
(CMEのバージョンによって異なるかもしれないが)種類は6つ。<BR>
基本的にはIPアドレスか、ホスト名(DNS)を指定する
*loopback
*dns
*ipv4
*enum
*ras
*sip-server
===設定例===
Dial-peer1つにつき、 session targetも一つしか入らないので注意
session target ipv4:192.168.0.4   ←指定したIPアドレスに投げる
session target dns:sip02.g-lex.net  ←今は亡きG-LEXに投げる
==codec==
使用するコーデックを選択する
*clear-channel(Clear Channel 64000 bps。データ用)
*g711alaw
*g711ulaw
*g723ar53
*g723ar63
*g723r53
*g723r63
*g726r16
*g726r24
*g726r32
*g728
*g729br8
*g729r8
===設定例===
codec g711ulaw
==dtmf-relay==
DTMFの送出方法をキメる。<BR>
対向側との設定を併せておく必要がある。
*cisco-rtp
*h245-alphanumeric
*h245-signal
*rtp-nte(RFC2833)
*sip-kpml
*sip-notify
===設定例===
dtmf-relay rtp-nte
=showコマンド=
==show dial-peer voice summary==
ダイヤル先の一覧(サマリー)を出力する。
#show dial-peer voice summary
dial-peer hunt 0
              AD                                    PRE PASS                OUT
TAG    TYPE  MIN  OPER PREFIX    DEST-PATTERN      FER THRU SESS-TARGET    STAT PORT
1      voip  up  up  1        5..                0  syst ipv4:192.168.0.211
2      voip  up  up            2..                0  syst ipv4:192.168.0.5
20001  pots  up  up            550$              0                          50/0/1
20002  pots  up  up            551$              0                          50/0/2
3      voip  up  up            3..                0  syst ipv4:192.168.0.4


=外部リンク=
=外部リンク=

2008年11月23日 (日) 02:26時点における版

CallManager Express(CME)側がAsteriskに対しRegistせずに、兄弟関係を結ぶやりかたのほかに、
Registをかけて親子関係にてSIP接続する方法がある

CME設定

Dial-peerの設定にて、電話をかける先を決める。

設定例

dial-peer voice 3 voip
 description Kurobako
 destination-pattern 3..
 session protocol sipv2
 session target ipv4:192.168.0.4
 dtmf-relay rtp-nte
 codec g711ulaw

CME側コマンド色々

CME側のコマンドについて

dial-peer voice 1 voip

電話の掛け先を設定する。
最大で2147483647個所までOK(リソースの限界は不明)

設定例

dial-peer voice 1 voip

description

ただの注釈。
あってもいいし、無くても良い。
接続先の名称を付けておくと区別しやすくなる。

設定例

description Kurobako

destination-pattern

ダイヤル先の番号は正規表現にて設定する。
Asteriskでの書き方とは違うので混同しないように注意すること。
ボイス- Cisco IOS プラットフォームでのダイヤルピアの稼動状態についても参照のこと

destination-pattern [35]..
3か5で始まり、なおかつ3桁の番号
destination-pattern 2000
ダイヤル先が2000のみ
destination-pattern 0T
頭が0の番号全て(タイムアウトするまで何桁でも該当する)

設定例

destination-pattern 3..

session protocol

セッションを張るプロトコルを設定する。

(CMEのバージョンによって異なるかも知れないけども)種類は三つ

  • cisco
  • multicast
  • sipv2

Asteriskやその他SIP関連機器ならsipv2一択

設定例

session protocol sipv2

session target

電話を掛ける先(Inviteを投げる先)を決める。
(CMEのバージョンによって異なるかもしれないが)種類は6つ。
基本的にはIPアドレスか、ホスト名(DNS)を指定する

  • loopback
  • dns
  • ipv4
  • enum
  • ras
  • sip-server

設定例

Dial-peer1つにつき、 session targetも一つしか入らないので注意

session target ipv4:192.168.0.4   ←指定したIPアドレスに投げる
session target dns:sip02.g-lex.net  ←今は亡きG-LEXに投げる

codec

使用するコーデックを選択する

  • clear-channel(Clear Channel 64000 bps。データ用)
  • g711alaw
  • g711ulaw
  • g723ar53
  • g723ar63
  • g723r53
  • g723r63
  • g726r16
  • g726r24
  • g726r32
  • g728
  • g729br8
  • g729r8

設定例

codec g711ulaw

dtmf-relay

DTMFの送出方法をキメる。
対向側との設定を併せておく必要がある。

  • cisco-rtp
  • h245-alphanumeric
  • h245-signal
  • rtp-nte(RFC2833)
  • sip-kpml
  • sip-notify

設定例

dtmf-relay rtp-nte

showコマンド

show dial-peer voice summary

ダイヤル先の一覧(サマリー)を出力する。

#show dial-peer voice summary
dial-peer hunt 0
             AD                                    PRE PASS                OUT
TAG    TYPE  MIN  OPER PREFIX    DEST-PATTERN      FER THRU SESS-TARGET    STAT PORT
1      voip  up   up   1         5..                0  syst ipv4:192.168.0.211
2      voip  up   up             2..                0  syst ipv4:192.168.0.5
20001  pots  up   up             550$               0                           50/0/1
20002  pots  up   up             551$               0                           50/0/2
3      voip  up   up             3..                0  syst ipv4:192.168.0.4

外部リンク

Asterisk Cisco CallManager Express Integration
CMEとAsteriskを接続する方法 (voip-info.orgより)
Asterisk Cisco CallManager Integration
コールマネージャー(CMEではない方)とAsteriskを接続する方法 (voip-info.orgより)
RTシリーズとCISCOルータの相互接続のための設定例集(VoIP(SIP)の使用)
YAMAHA RTA55iとCisco 3640のSIP接続例