匿名

差分

Asterisk Manager Interface

2,603 バイト追加, 2007年12月19日 (水) 09:28
新しいページ: 'Asteriskの管理用インタフェース。<br> TCPのテキストベース・プロトコル。 ==設定ファイル== manager.confで設定を行う。 [general] enabled =...'
Asteriskの管理用インタフェース。<br>
TCPのテキストベース・プロトコル。
==設定ファイル==
manager.confで設定を行う。
[general]
enabled = yes <--使用の可否
port = 5038 <--ポート番号
bindaddr = 192.168.1.1 127.0.0.1 <--AMIがlistenするアドレス

[mark] <--各"マネージャ"定義
secret = mysecret <--パスワード
deny=0.0.0.0/0.0.0.0 <--ACL.拒否するアドレス
permit=209.16.236.73/255.255.255.0 <--ACL.許可するアドレス
read = system,call,log,verbose,command,agent,user <--使用を許す処理
write = system,call,log,verbose,command,agent,user
==使用方法==
テキストベースのためtelnet等で使用することができる。行末は'''<CR><LF>'''で終端する。
===マネージャログイン===
まず最初に"マネージャ"としてログインする。マネージャ名をmanager、パスワードを1234とすると以下のようにしてログイン処理が行える。太字部分が入力。

telnet localhost 5038
Trying 127.0.0.1...
Connected to localhost (127.0.0.1).
Escape character is '^]'.
Asterisk Call Manager/1.0
'''Action: Login'''<CR><LF>
'''Username: manager'''<CR><LF>
'''Secret: 1234''''<CR><LF>
<CR><LF> <--パラメータの入力が終わったら空行を送る
Response: Success <--レスポンスが返る
Message: Authentication accepted
ログイン処理が完了するとイベント通知メッセージ等がぱらぱらと表示される。
Event: PeerStatus
Privilege: system,all
Peer: SIP/phone-2
PeerStatus: Registered
たとえば上記のようにピアがレジストしたことを示すイベントメッセージ等が出る。<br>
このイベント通知を止めたければ以下のようにしてイベントをOFFする。<br>
'''Action: Events'''<CR><LF>
'''Eventmask : Off'''<CR><LF>
<CR><LF>
Response: Events Off
===発信処理===
内線番号7000とSIP電話機、SIP/201を繋ぐ例。
'''Action: Originate'''<CR><LF>
'''Channel: SIP/201'''<CR><LF>
'''Context: default'''<CR><LF>
'''Exten: 7000'''<CR><LF>
'''Priority: 1'''<CR><LF>
<CR><LF>
この例ではSIP/201の電話機をextenの7000、プライオリティ1と繋ぐ(exten => 7000,1,...)。この際のextenのコンテキストは default。
===ログオフ===
マネージャからログオフする。
'''Action: Logoff<CR><LF>'''
<CR><LF>