差分

移動先: 案内検索

ノキア

1,729 バイト追加, 2007年4月7日 (土) 23:00
=アクセスポイントの自動切換え
CODECはAMR,PCMU,PCMA,iLBC,G729がサポートされているようなので、上の設定で大丈夫でしょう。
==アクセスポイントの自動切換え==ノキアのEシリーズでVoIPを使っている場合に面倒なのが、アクセスポイントの切り換えです。自動で行う方法は以下の通りです。動作確認したのはE60ですが、E70、E61でも同様の方法で可能でしょう。===EシリーズのSIP設定=アクセスポイントの自動切換え==EシリーズのSIP設定では、SIPのプロファイルが無線APの設定と1:1で紐付けされてしまいます。このため、無線APを切り換えようと思うと、いちいちAPの設定を上書きしてから再REGISTERという面倒なことになります。<br>E65など(E61も)最近のファームウエアではインターネット電話接続のメニューで、その場で使用できるAP経由でREGISTERができますが、これを行うとSIP設定が変更されてしまうという面倒もあります。<br>そこで発想を転換します。SIPプロファイルとAPが紐付けられているのなら、SIPプロファイルを複数作ってしまえばいいのです。要するに自分が使うであろう無線APの個数分だけ『同じ設定』のSIPプロファイルを作成します。SIP設定そのものは同じで、それぞれ使用するアクセスポイントの設定だけを変更します。元となるSIPのプロファイルからUse Existingでコピーし、AP設定だけを変更します。全てのプロファイルのRegisterはAlways Onに設定しておきます。<br>複数のSIPプロファイルをたばねているのはInternet tel. Settingsです。ここで自分の家なり会社なりのプロファイルを作成し、複数作ったSIPのプロファイルを全部入れてしまえばAPは自動切換えされます。

案内メニュー

VoIp-Info.jp

HP Directplus -HP公式オンラインストア-