匿名

差分

BeagleBone Black Asterisk

464 バイト追加, 2024年11月13日 (水) 08:13
BeagleBone Black
=BeagleBone Black=
httphttps://www.beagleboard.org/Productsboards/BeagleBone%20Blackbeaglebone-black<br>
'''注意:BeagleBone Blackを買いましょう。BeagleBone(白いやつ)は買ってはいけません。高いだけです!'''<br>
Raspberry Piよりも、ちょっとだけ高性能。形状的にも収まりが良いので、Asteriskアプライアンスに良いかも。<br>
Cortex-A8 1GHzでRAM 512MB、オンボードのフラッシュ(MMC) 2GBと割と豪華。<br>
(Beagleboard,BeagleBoneはイマイチぱっとしなかったんだけどBlackはいい感じです)<br>
 
=Arch Linux=
デフォルトでインストールされているÅngströmは何かちょっとモサっとするので使わず、Arch Linuxを使うことにします。<br>
まずはシステムをアップデートします。<br>
pacman -Syu
wget,nslookupとかpatchが入っていないので<br> pacman -S wget
pacman -S dnsutils
pacman -S patch
pacman -S subversion
以上でAsteriskのコンパイル環境が整いました。
 
=Asteriskのコンパイル=
あとは普通にパッチ、configure、makeでコンパイルができます。ざっと測ってみたところBeagleBone Black上では約1時間でコンパイルが完了します。ARMアーキですが特に問題なくコンパイルできるようです。<br>
# systemctl|grep asterisk
asterisk.service loaded active running Asterisk Open Source PBX
=最近の=
BBBのDebainとAsterisk 13まで動かそうとすると色々要ります
aptitude install ncurses-dev
aptitude install libxml2
aptitude install libxml2-dev
aptitude install libssl-dev
aptitude install subversion
aptitude install uuid-dev
aptitude install libjansson libjansson-dev
aptitude install libsqlite3 libsqlite3-dev
Pj使う場合にはPj入れてください。割と普通にいけます(Debianだもの)。