4,758
回編集
差分
→ダウンロード
ボイスメールやコールキュー等は、ほとんど使われていないようなので省き、より簡単な設定ファイル例として読みやすく書き直しました。<br>
加えて、音声会議にはConfbridgeを使用することでMeetMe(DAHDI)が不要になりました。<br>
<br>
『ほとんど最小限』の内容の設定ファイルです。Asteriskの設定はヤヤコシイと思っていたあなた!これだけでも十分です。
従来の方式同様に700番をパーク番号、ロットを701~704としていますが、features.confによる設定方式が廃止されているのでres_parkingによる方式に切り替えてあります。<br>
なおhintも自動生成するようになっていますので、BLFを持つ電話機では701~704をBLFに設定することでパークロットの使用中確認とピックアップが行えます。<br>
==ひかり電話==
ホームゲートウェイ(HGW)用の設定例を入れてあります。ただしAsteriskそのままではregisterできませんので、パッチを使用するかMACアドレス認証を使用してください。パッチしてコンパイルし直すのが面倒な場合にはMACアドレス認証が簡単です。
:[[ひかり電話HGW MAC認証]]
==PJSIP==
ひかり電話のパッチや、あるいはMACアドレス認証では操作/設定が煩雑になるため(今後のことも考えて)、PJSIPを使用してひかり電話HGWをトランクとして使用する例を入れてあります。なおPJSIPのSIPポートは5070です。<br>
==ダウンロード==
以下からダウンロードしてください
:httpサンプル設定ファイルもgithubに移行しました。PjSIPのサンプルもあります。:https://ftpgithub.voipcom/takao-info.jpt/asterisk/-conf/conf-sample-13_current.tar.gz