PIASTのソースを表示
←
PIAST
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
==<b>PI AST</b>erisk Platform== <br> [[画像:PIAST0.png |800px]]<br> <br> Raspberry PiでAsteriskおよびその応用したものを使うためのプラットフォーム<br> 『箱入り』Raspberry Piを使いたい場合にもどうぞ<br> ==主な特徴== *小型PBX、音声案内、ページングユニットとしての使用を想定 :Pi 2 の性能に依存するため同時5通話程度まで? *電源は通常のACアダプタが使えるDCジャック入力(DC 5V) *Raspberry Pi 2 Model B対応 :OLED(16x2)モジュールまたはLED表示(4個)搭載可能。排他でどちらか(フロントパネルの制限) :RTC(Real Time Clockを搭載(バッテリーバックアップ機能あり) :リレー制御回路搭載(C接点) :オーディオアンプ搭載(ページングユニットとして使用可能),セパレーショントランス搭載可能 :ウォッチドッグ回路搭載 :3.3Vシリアル(UART)ピンあり *外装 :ケース部 タカチ SY-110(グレイまたはブラック) ::注意:写真にしようしているアイボリー色は廃止予定だそうなので欲しい人は在庫があるうちに! :専用前面パネル(スモーク・グレイ) :専用背面パネル(Pi2,DCジャック,RCAジャック用穴:開発中) ==各種仕様など== ===ハードウェア=== [[PIAST コンポーネント]]<br> [[PIAST I2Cマップ]]<br> [[PIAST GPIOマップ]]<br> ===ソフトウェア=== [[PIAST スクリプト]]<br> [[PIAST OLED プログラム]]<br> [[PIAST WDT ファームウェア]]<br> ==Status== 現在開発中。順次公開予定。 *ハードウェア :メイン基板-試験ロット完成 動作検証中 :OLEDキャリー基板-製造中 :フロントパネル-完了 :リアパネル-試験ロット国際輸送中 :※基板類はβとして5~7枚程度販売可能になる予定 *ソフトウェア :リレー制御-スクリプト作成完了 :LED制御-スクリプト作成完了 :OLED制御-プログラム作成完了 :RTC動作確認完了 :ウォッチドッグ-完成(人柱待ち) ==ライセンス== このプロジェクトは[[たかはし]]の個人プロジェクトです。<br> 今後の開発は情報を開示して行います。<br> 本ページおよびその配下のページ、ハードウェアそれ自体のライセンスはCCの [https://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/3.0/deed.ja BY-NC-SA] に準じます。<br> *個人の宅内で使用することに制限はありません *『社内』で利用することには制限はありません :ただし複数の拠点があり、拠点に展開するような場合には『内向き』の営業行為とみなしますので禁止します。 *営利目的で利用してはいけません :許可なく販売物として製造/販売することはできません。 :『電話機』の『オマケ』として提供するような形態であっても営利目的とみなします。 *製造/販売したい場合には別途、ご相談に応じます。 ==プロジェクトへのサポート== *このプロジェクトをサポートするには :準備中
PIAST
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報