PoEのソースを表示
←
PoE
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
'''Power Over Ethernet''' のこと。<br> Ethernetの配線を使用して電源を供給する技術。最大で48V 15.4Wを供給することができる。<br> 以下の2つの方式がある。 *Type A(オルタナティブA) :データ線と電源線を共用(1,2,3,6ピン)する方式 *Type B(オルタナティブB) :データで使用されていない空き線(4,5,7,8)を使用する方式 2003年6月にIEEE802.3afとして規格が標準化されたが、それ以前の機器ではローカル規格のものがあるので注意を要する。IEEE802.3af対応の機器では基本的に受電側がType AなのかType Bなのかを自動判別して動作する必要があるが、古い機器(Snomの旧機種など)では空き線給電方式にしか対応していないものもある。<br> 電源を配線することが困難/面倒な機器に最適。無線LANのアクセスポイントなどでよく使用されている。VoIPではIP電話機の電源供給に最適なため利用が進みつつあるが、PoEに対応したIP電話機とPoEハブがまだ若干高価なことからパーソナル/SOHOユースでの普及はいまひとつ。<br> PoEの使用はIP電話において停電対策としても向いている。個々の電話機のACアダプタ等をUPSバックアップする必要がなく、PoEハブをUPS等でバックアップしておくだけで停電対策となるため。<br> =PoEハブ/インジェクタ= PoEで電源を供給する側の機器。ハブは電源を供給しつつハブの機能を持つもの。インジェクタとは電源を供給する機能のみを提供するもので、LAN配線の途中にはさんで使用する。これに対して受電側で機器そのものがPoEに対応していない場合にはスプリッタと呼ばれる電源と信号を分割する機器を使って接続することもできる。<br> ==バッファロー== http://buffalo.jp/<br> ===WLE2-POE-S=== [[画像:WLE2-POE-S.jpg]]<br> PoEインジェクタ<br> 製品情報:http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle2-poe-s/<br> 実勢価格:3,500円前後<br> 規格:ローカル(AirStation専用オプション)<br> 動作実績:<br> :Snom 220 ○ :Aastra 9133i ○ 備考:<br> AisrStation用オプションの扱いで受電側は専用のものを使用することになっているが、いわゆる空き線給電タイプで48Vなため基本的にIEEE802.3af対応の機器で使えるはずである。<br> ==Netgear== http://www.netgearinc.co.jp/<br> ===FS108P=== [[画像:FS108P.jpg]]<br> PoEハブ(8ポート,うち4ポートがPoE給電ポート)<br> 製品情報:http://www.netgearinc.co.jp/products/FS108P.asp<br> 実勢価格:15,000円前後<br> 規格:IEEE802.3af<br> 動作実績:<br> :Snom 220 × (Snomが802.3af対応ではないため) :Aastra 9133i ○ 備考:<br> IEEE802.3af規格準拠のPoEハブとしては比較的安価なもの。PoE給電を行えるのは4ポートだけ。なお、写真には写っていないがDC 48VのACアダプタを使用する。
PoE
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報