Cisco/CallManager Express/SIP接続のソースを表示
←
Cisco/CallManager Express/SIP接続
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[Category:Cisco]][[Category:CallManager]] CallManager Express(CME)側がAsteriskに対し、<BR> Registせずに兄弟関係を結ぶやりかたのほか、<BR> CME側からRegistをかけて親子関係にてSIP接続する方法がある =検証環境= [[画像:CME_SIP_Trunk.png]] ===使用機種=== *[[玄箱Asterisk]] (Asterisk1.2.10) *Cisco 1751-V (Cisco CallManager Express4.0) *電話機3台 (CP-7931G,CP-7970G,AAstra53i) ===ネットワーク構成=== *192.168.0.0/24 *玄箱およびCisco側はIP固定 *電話機はDHCPより自動割当 =Asterisk側の設定= *内線550番台と560番台への発信は、CMEに発信するようにする。 *パスワードによる認証なし extensions.confに下記の設定を加える。<BR> sip.confの変更は不要だが、場合によっては変更も必要になるかもしれない。 exten => _5[56]X,1,Dial(SIP/${EXTEN}@192.168.0.249) =CME側の設定= Dial-peerの設定にて、電話をかける先を決める。 *内線300番台への発信は、Asteriskに発信するようにする。 *パスワードによる認証なし *SIPによる接続 *Asterisk側へのRegisterは行わない ===設定例=== dial-peer voice 3 voip description Kurobako destination-pattern 3.. session protocol sipv2 session target ipv4:192.168.0.4 dtmf-relay rtp-nte codec g711ulaw =CME側コマンド色々= CME側のコマンドについて ==dial-peer voice 1 voip== 電話の掛け先を設定する。<BR> 最大で2147483647個所までOK(リソースの限界は不明) ===設定例=== dial-peer voice 1 voip ==description== ただの注釈。<BR> あってもいいし、無くても良い。<BR> 接続先の名称を付けておくと区別しやすくなる。 ===設定例=== description Kurobako ==destination-pattern== ダイヤル先の番号を正規表現にて設定する。<BR> Asteriskでの書き方とは違うので混同しないように注意すること。<BR> [http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/788/voip/valid_dial_peers-j.html ボイス- Cisco IOS プラットフォームでのダイヤルピアの稼動状態について]も参照のこと ;destination-pattern [35]..:3か5で始まり、なおかつ3桁の番号 ;destination-pattern 2000:ダイヤル先が2000のみ ;destination-pattern 0T:頭が0の番号全て(タイムアウトするまで何桁でも該当する) ===設定例=== destination-pattern 3.. ==session protocol== セッションを張るプロトコルを設定する。<BR> CMEのバージョンによって異なる可能性があるが、種類は三つ<BR> Asteriskやその他SIP関連機器ならsipv2一択 *cisco *multicast *sipv2 ===設定例=== session protocol sipv2 ==session target== 電話を掛ける先(Inviteを投げる先)を決める。<BR> (CMEのバージョンによって異なるかもしれないが)種類は6つ。<BR> 基本的にはIPアドレスか、ホスト名(DNS)を指定する *loopback *dns *ipv4 *enum *ras *sip-server ===設定例=== Dial-peer1つにつき、 session targetも一つしか入らないので注意 session target ipv4:192.168.0.4 ←指定したIPアドレスに投げる session target dns:sip02.g-lex.net ←今は亡きG-LEXに投げる ==codec== 使用するコーデックを選択する。<BR> CMEのバージョンによっては、g722が使えるものもある(未確認)<BR> *clear-channel *g711alaw *g711ulaw *g723ar53 *g723ar63 *g723r53 *g723r63 *g726r16 *g726r24 *g726r32 *g728 *g729br8 *g729r8 ===設定例=== codec g711ulaw ==dtmf-relay== DTMFの送出方法をキメる。<BR> 対向側との設定を併せておく必要がある。<BR> 初期値では"無効"になっている。 *cisco-rtp *h245-alphanumeric *h245-signal *rtp-nte (RFC2833) *sip-kpml *sip-notify ===設定例=== dtmf-relay rtp-nte =showコマンド= ==show dial-peer voice summary== ダイヤル先の一覧(サマリー)を出力する。 #show dial-peer voice summary dial-peer hunt 0 AD PRE PASS OUT TAG TYPE MIN OPER PREFIX DEST-PATTERN FER THRU SESS-TARGET STAT PORT 1 voip up up 1 5.. 0 syst ipv4:192.168.0.211 2 voip up up 2.. 0 syst ipv4:192.168.0.5 20001 pots up up 550$ 0 50/0/1 20002 pots up up 551$ 0 50/0/2 3 voip up up 3.. 0 syst ipv4:192.168.0.4 =注意事項= *各IP-PBX(Asterisk/CME)のIPアドレスが固定なので、一方が可変IPの場合は設定を見直す必要アリ *NAT入れてないのでNAT越しの挙動は不明 *セキュリティを考慮していないので、内部からの犯行があったらお手上げ(パスワード認証は一切無し) *PSTN発着信を考慮していないので要注意 =外部リンク= ;[http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+Cisco+CallManager+Express+Integration Asterisk Cisco CallManager Express Integration]:CMEとAsteriskを接続する方法 (voip-info.orgより) ;[http://www.voip-info.org/wiki-Asterisk+Cisco+CallManager+Integration Asterisk Cisco CallManager Integration]:コールマネージャー(CMEではない方)とAsteriskを接続する方法 (voip-info.orgより) ;[http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/cisco-sip/sip.html RTシリーズとCISCOルータの相互接続のための設定例集(VoIP(SIP)の使用)]:YAMAHA RTA55iとCisco 3640のSIP接続例
Cisco/CallManager Express/SIP接続
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報