GXP2000 Account Configurationのソースを表示
←
GXP2000 Account Configuration
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[画像:GXP2000 Account Setting-1.png|thumb|SIPアカウントの設定]] SIPサーバーやユーザーIDなどの設定変更と確認を行う。 =設定変更= 設定を変更したら、ページ下部にある「Update」のボタンをクリックし、<BR> 変更箇所を記録させ、電話機を再起動させること。<BR> 設定を間違えた場合は、「Update」のボタンをクリックせず、<BR> 電話機を再起動させるだけで取り消しが可能。<BR> =ラインキー= 電話機の10キーの上部にある"LINE 1"から"LINE 4"に対し、<BR> それぞれ違うSIPサーバーとSIPユーザーIDを登録することが出来る。 =SIPアカウント設定= SIPサーバーおよびID、パスワードを入力する ==Account Active== 設定内容の有効にするか無効にするか。を選択する ;No:設定を無効化する ;Yes:設定を有効化する(デフォルト値) ==Account Name== 複数のサーバーにレジストしている場合(G-LEXと自局Asterisk)や、<BR> 複数アカウントを使ってレジストする時に、特に有効となる<BR> サーバー名やITSPの名称を入力しておくことで、<BR> 発信時に、掴んでいる回線名が表示される。 ==SIP Server== SIPサーバーのIPやホスト名を入力する ==Outbound Proxy== ITSPからOutbound Proxyの指定がある場合は、サーバーのIPやホスト名を入力する。<BR> 特に指定が無ければ、SIP Serverの設定と同じものを入力する。 ==SIP User ID== SIPサーバーのログインIDを入力する ==Authenticate ID== SIPサーバーのログインIDを入力する。<BR> SIP User IDと同じ値にしておくこと ==Authenticate Password== SIPサーバーのログインパスワードを入力する ==Name== 電話機の番号や、電話機の名称を入力する。<BR> LCDディスプレイに表示される。 =発着信設定いろいろ= 発着信のさいの、着信音、自動着信、発番非通知設定(184発信)を<BR> 設定する。 ==Send DTMF== DTMFを送信するための設定。下記の方法を複数選択できる *in-audio *via RTP (RFC2833) *via SIP INFO ==Account Ring Tone== 着信音を変更する。ラインキー毎に違う着信音を割り振る事ができる。 ==Send Anonymous== ;No:(デフォルト値) ;Yes:Caller IDを相手先に送信しない。 ==Auto Answer== 自動着信の設定 ;No:受話器を上げるまで着信しない(デフォルト値) ;Yes:着信したら、問答無用でハンズフリーでの自動着信通話となる。 ==Preferred Vocoder== コーデックの設定。choice 1に選択されたコーデックが最優先で使われる<BR> 基本的には設定そのままでOKだが、<BR> G.722が有効なサーバー(Asterisk1.4など)に接続する場合は設定を変更する。<BR> 選択できるコーデックは下記の通り *GSM *G.723.1 *G.729A/B *PCMU *PCMA *G.726-32 *G.722 (wide band) [[Category:GXP-2000]]
GXP2000 Account Configuration
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報