GXP2000のソースを表示
←
GXP2000
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、次のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
[[画像:GXP-2000.jpg|320px]]<br> =概要= *[[ラインキー 1番に電話]]が出来る *G.722対応(G711より使い勝手悪いが、音質が良い。とされている。) *ファームウェアおよび設定ファイルの一括管理(プロビジョニング) *PoE対応(IEEE802.3af) *Asteriskに公式対応 *着信音のカスタマイズが可能 =設定= サーバーから設定ファイルを引っ張ってくる、「サーバー側で一括管理」という方法と、<BR> 「手動で設定する」方法の二種類がある。<BR> ==手動で設定する== 電話機の画面にIPアドレスが表示されているので、ブラウザから http://(IPアドレス)<BR> と入力する。 *ID:なし *Pass:admin [[画像:GXP2000 Login.png|240px]] ==STATUS== STATUSでは、電話機の状態を確認することが出来る。(見るだけ)<BR> →[[GXP2000_Status]]<BR> [[画像:GXP2000 Status.png|240px]] ==BASIC SETTINGS== BASIC SETTINGSでは下記の設定を変更する。<BR> *電話機のIPアドレス *多機能ボタン ([[ラインキー 1番に電話]]の設定) *LCD画面の設定 →[[GXP2000_Basic_Settings]]<BR> [[画像:GXP2000_Basic_Setting-1.png|240px]] ==ADVANCED SETTINGS== ADVANCED SETTINGSでは、下記の設定を変更する。<BR> *電話機へのログインパスワード *Directotry(XML電話帳) *STUNサーバーIP *ファームウェアの更新先 →[[GXP2000_Advanced_Settings]]<BR> [[画像:GXP2000_Advanced_Setting-1.png|240px]] ==ACCOUNT== ACCOUNT1~ACCOUNT4では、下記の設定を変更する。<BR> *SIPサーバーアドレス *SIPアカウント、ID、パスワード *SIPサーバー(レジスト間隔など) *Codec設定 →[[GXP2000_Account_Configuration]]<BR> [[画像:GXP2000_Account_Setting-1.png|240px]] ==EXT 1とEXT 2 == [http://grandstream.com/gxp2000ext.html 多機能ボタンモジュール]の設定<BR> モジュールを増設していない場合は設定不要 ==サーバー側で一括管理== Cisco電話機や、Aastraと同様、Configファイルやファームウェアをサーバ側で配布することで、設定の一括管理ができる。<BR> GXP-2000ではTFTPとHTTP経由でファイルを引っ張ってくることが出来る。<BR> ==TFTPプロビジョニング== TFTP経由でダウンロードするよう設定した場合、サーバーに対し大量のパラメータをつけてリクエストしてくるので、エラーになってしまう。<BR> (AstlinuxについてるTFTPサーバーでは)ダウンロード不可<BR> 回避策としてHTTP経由でのプロビジョニングをお勧めする。 ===Configuration File=== Configファイルをいじって、サーバーに置くだけでは使用することは出来ず、<BR> 専用ツールを使って、バイナリ形式(暗号化か?)にする必要がある。<BR> →[http://www.grandstream.com/configurationtool.html Configuration Tools] ===サーバーに置くと良いファイル=== GXP-2000が要求してくるファイルは、下記の通り *cfgxxxxxxxxxxxx(xxxxにはMACアドレスが入る) *boot55a.bin *gxp2000a.bin *ring1.bin *ring2.bin *ring3.bin ファームウェアは→ http://grandstream.com/firmware.html から拾ってくること<BR> ==Power Over Ethernet== [[PoE|Power Over Ethernet]]に対応している。<BR> [[PoE#BSL-PS-2108M|BSL-PS-2108M]]、[http://www.cyberpathjapan.com/powerpath2.html PowerPath POE4424]での動作が確認されている。<BR> ACアダプタが標準でついてくるので、PoEが無い環境でも問題なく使用可能。 ==ファームウェア== Build 1.1.6.16 (03/14/2008)が最新。修正されたバグが大量にある。<BR> リリースノートに目を通しておき、最新のファームウェアにしておくと良いだろう。<BR> なお、Grandstream社がTFTPサーバーを公開している。<BR> →[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000#FirmwareSummary ファームウェア更新情報] ==ランゲージパック== フランス語やイタリア語等のlanguage packがあるが、<BR> 日本語用のファイルが無いので、日本人は嘆いてよい。不要 ==その他== ===XML=== XML形式の電話帳が使える[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000+XML+Phonebook GXP-2000 XML Phonebook]ほか、<BR> アイドル画面にも使える。[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000+XML+Idle+Screen GXP-2000 XML Idle Screen] 当然英語表示 ===ラベルテンプレート=== ラインキーに印字するためのラベルテンプレートが公開されている。(PhotoshopとExcel形式)→[http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000#LabelTemplate LabelTemplate]<BR> →つくってみた<BR>[[画像:GXP2000-template.png|40px]] ===着信音=== SIPAddHeader(Alert-Info:\;info=<ring name>) とSIPヘッダに付けると、その着信音が流れるらしい。<BR> ==購入== 購入できそうな店舗をリストアップ。<BR> グーグルで検索するだけで大量に出てくる。<BR> [http://www.denphone.com/webshop/catalog/product_info.php?products_id=153 Denphone]<BR> [http://www.officeken.co.jp/grandstream.htm オフィスケン]<BR> [http://www.sipfone.jp/voip_tel_sip.html おっと] ==外部リンク== [http://grandstream.com/gxp2000.html GXP-2000公式ページ]<BR> [http://www.voip-info.org/wiki/view/GXP-2000 GXP-2000の情報(voip-info)] voip-infoにある情報だけで大体OK [[Category:VoIP]] [[Category:IP電話機]] [[Category:Asterisk]] [[Category:GXP-2000]]
このページで使用されているテンプレート:
テンプレート:VoIP機器
(
ソースを閲覧
)
GXP2000
に戻る。
ナビゲーション メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報